今年の恵方巻の日は学童がお休みでしたので、
「巻きずし作り」としました。子どもたちが落ち着いて取り組めるように「巻きす」を一人ずつ用意しています。
恵方の話もしつつ、おうちで巻きずし作る?などみんなの様子を聞きながら進めました。
作ったことがない子もいますが、学童の子たちは毎年作りますので低学年でも少しずつ慣れている様子をみせてくれました。
下の写真のAくんは2年生ですが、ご飯の分量、のせかた上手だと思いませんか。
子どもたちにイメージが湧く説明を心掛けていますが、そのイメージが子どもたちに伝わるときれいにできたりします。
具は厚焼き玉子にきゅうり、胡麻和えほうれん草を入れて巻きました。
アレルギーの子は厚焼き玉子の代わりにシーチキンを入れて巻き巻き。。。
恵方は過ぎたけれど、方角向いて食べる子や「しゃべれる!やった~!」と友だちとおしゃべりしながら食べる子といて楽しそうな様子でした。